サユリ テラニシ6月28日1 分キッズ剣舞View剣Girls モデルスクールの女の子たち お稽古を始めてまだ6回目です。 ダンスレッスンも受けている子たちなので優秀です! 着物も袴も自分たちで着れるようになりました!剣舞を習うことで身に付くことが沢山あるんです。8月に代官山のステージで演舞します。
サユリ テラニシ6月10日1 分刀 女子剣舞右近流雲組修学旅行に行ってまいりました。 石川県金沢市歴史博物館で行われている♡加州大刀展♡ 正に!真の!本気の修学旅行ですよ!大人の乙女集団でしたよ!楽しかった!
サユリ テラニシ5月25日1 分剣舞 武田節残念ながら今年も公祭り風林火山コンテストのステージは無くなりましたが、、 8月の渋谷伝承ホールでの演舞に向かって稽古しています。 詩吟「風林火山」を挿入した武田節を剣舞、扇舞、槍とパート分けして 信玄公祭りでは3つのパート全員が舞台に立てるそれはそれは立派で大きなステージな...
サユリ テラニシ5月11日1 分剣舞 女剣士着物に袴、そして足袋で稽古しています。 お稽古には帯と袴は必須ですが、着物と足袋は個人の自由です。 ですが、せっかくの和のお稽古ですのでお奨めしています!お稽古で着ていくうちに自然と着物も着られるようになるのも楽しみ!剣舞と着物着付けが両方身に付くってお得じゃないですか?着...
サユリ テラニシ2月15日1 分剣舞女子剣舞右近流 金沢の稽古場です。月に一度の家元のお稽古です。金沢は美しい雪景色!冬の北陸の魚は日本海が荒れるほど美味しい!でも、漁に出られないと市場には何も無し😰 今回は貴重な家元稽古+雪景色+美味しい魚と三拍子揃って充実の金沢でした。
サユリ テラニシ1月14日1 分剣舞 風林火山信玄公祭りのお稽古です。武田節の中の詩吟風林火山のところの剣舞の型です。 剣舞右近流11の型のうちの其の六。剣舞右近流ならではの舞う様な流れが優美な型です。 エレガントにいきましょう!
サユリ テラニシ2021年7月20日1 分子供 剣舞8月20日大井町きゅりあんホールで発表します!練習頑張ってます!View剣男子と言います。チーム結成して3年目になるモデルスクールの男の子たち。剣舞のみのお稽古参加も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。 https://www.instagram.com/artist...
サユリ テラニシ2021年7月12日1 分剣舞 初心者深川道場での稽古です。広く天井も高い道場でも雷の轟とピカリと光る稲妻は恐かった~! 自分の姿をムービーで確認して良くない所を修正する丁寧な稽古をしました。 舞台上で映える所作や動作や構え方なども習います。
サユリ テラニシ2021年6月21日0 分新作演目の練習に入りました。10月16日横浜みなとみらいグランモール円形広場で演舞させていただきます。ポップな曲で剣舞するのは右近流雲組の特徴になります。女性ならではの軽やかさ、艶やかでいて爽やかを!
サユリ テラニシ2021年5月26日1 分剣舞教室風が入って自然の明かりに満ちている素敵な剣道場。ここは厚木市、相模川に面して立つ道場です。東京を離れてプチ旅行気分もあってワクワクしましたよ!厚木でも剣舞教室開講できたらいいなと思いました。この日は武田節を集中練習!扇舞と槍の演目です。挿入されている詩吟「風林火山」を槍で舞...
サユリ テラニシ2021年4月26日1 分剣舞習う 槍の稽古舞踊用の槍はけっこう重いのでお稽古は代わりの物を使ったりします。槍のお稽古始めたばかりなので今日は現場にあるものでで代用しました(ほうきは写真の時だけ!おちゃらけ)雲組6年目にして槍にチャレンジです!刀だけじゃなくて杖(じょう)槍(やり)短刀、忍者もいいですね!
サユリ テラニシ2021年4月18日1 分剣舞スクール剣舞右近流師範 橘 珠ゆり 女性ばかりの剣舞「雲組」を指導しています。道場は東京 体験受講料は3,500円(袴、帯、刀レンタル料金込) 下記URLよりお申し込みで1,000円割引 https://www.streetacademy.com/myclass/93678conv...
サユリ テラニシ2021年4月12日1 分剣舞 女子品川道場 剣舞右近流家元 右近先生が直々ご指導。世界中で舞台出演されているプロの舞踊家であられる右近先生は舞台での経験を生かしたリアルな教えでとても深く身に染みる内容でした。
サユリ テラニシ2021年3月29日1 分雛祭り 剣舞右近流雲組の3月は、女子限定の雲組ですので、 ♡大いに女子力アップをする為にひな祭り稽古♡可愛いお菓子が先生より参加者全員に配られます!♡お雛様のお菓子は♡山中温泉の山海堂さんより♡御干菓子♡「そっとひらくと」♡お取り寄せ♡...
サユリ テラニシ2021年3月15日1 分剣舞 着物3月のお稽古は♡ひな祭り♡と言うことで、お着物で華やかに! 和の習い事ですので、やはり、季節の行事の折にはお着物でお稽古する機会を設けております。着物のおお貸出しもあり、着付けもします。剣舞右近流雲組に通い始めて3ヵ月ほどで稽古で着るくらいのお着物は自分で着れるようになりま...